甘いものは人を幸せにすると思います。そして、堕落もさせます(笑)
高梁でケーキ屋と言えば「ここでしょ!」というのが『シャロン』です。異論は認めますけど。
調べてみたら昭和52年に設立されているので、僕が生まれる前からあるのです。
高梁で長きに渡って愛されているケーキ屋『シャロン』をご紹介しますね。
甘いものは人を幸せにすると思います。そして、堕落もさせます(笑)
高梁でケーキ屋と言えば「ここでしょ!」というのが『シャロン』です。異論は認めますけど。
調べてみたら昭和52年に設立されているので、僕が生まれる前からあるのです。
高梁で長きに渡って愛されているケーキ屋『シャロン』をご紹介しますね。
【高梁ぎょうざは閉店しました】
以下は記録として残す記事です。
ポルカ天満屋ハピータウンに店を構えている『高梁ぎょうざ』
2016年3月にポルカに行ったときに見つけました。
小腹が空いたときにでも寄ってみるのが良いんじゃあないでしょうか。
分野にかかわらず、初めてのタイプってたまに出会います。
今回はそれが喫茶店でした。
高梁市成羽町吹屋にある『tulenote』(つれのーて)ではコーヒーを注文する時に名前ではなく、飲みたい味を伝えて注文します。
そんな喫茶店をご紹介します。
『チャオ』……高梁の市街地から国道180号線を北へ行ったところに其れはあります。
僕の父曰く「30年はやってる」という、昔懐かしい雰囲気を持った喫茶店です。
国道に面していて寄りやすいです。クルマでお出かけの際の休憩にいいかも知れません。
何かを思わず手に取ってしまうことってありませんか?
「へぇ~こんな酒つくってたんだな」と思って久しぶりに櫻芳烈の酒を手に取りました。
その名も『備中松山城』。
備中松山城の名を冠した本醸造の酒があるのは知っていましたが、純米の酒しか買わない事にしている僕には縁がありませんでした。
しかし、このたび純米吟醸酒を見つけたので買ってみました。
利守酒造は岡山県赤磐市にある1868年創業の酒蔵です。
現在に至るまで雄町米が残っているのはこの酒蔵のおかげと言っていいでしょう。
かつて失われかけた雄町米を復活させるという、とても偉大な仕事を成し遂げました。
雄町米の酒をこよなく愛する僕にとっては感謝しかありません。
岡山駅から近い場所にある完全禁煙のカフェの一つ『アンマーブル』
心地よい音楽と落ち着いた空間で優雅な時間を提供してくれます。
音質とインテリアにこだわりが垣間見えますよ。
開放的なところってたまにはいいですよね。気持ちよくて。
部屋の隅をこよなく愛する僕は落ち着きを失うことも多々ありますが(笑)
岡山大学に「ここまでするんだ」ってくらい開放的な、ガラス張りのカフェがあります。
それが『Jテラスカフェ』です。
唐揚げって人類がたどり着いた奇跡の一つだと思うんですよね。
火傷のリスクを乗り越えて作り、太ることも顧みずに食べる。
勇気の象徴だと思うんです。
まぁ異議・異論は認めますけど。
美味しい唐揚げを出してくれる食堂をご紹介しますね。
その名も『かがしや食堂』。通称は”がしや”。
学生時代にちょくちょくお世話になっていました。
好きな焼き物ってありますか?
僕は素朴な味わいのある備前焼が好きです。
特に、ビアマグはビールの泡立ちが最高なので重宝しています。今回はカップ&ソーサーを買いに行くお話です。
備前焼のカップで飲んだコーヒーに影響されたので、自分でも楽しむべく備前の山麓窯ギャラリーへ行きました。
(影響された経緯は備前焼の素晴らしさを教えてくれた『トスティーノコーヒー』に書いています)
梅の名所でもあるので、撮影も楽しみにしていました。