
備中神楽をご存知でしょうか。
西林国橋という国学者が完成さた郷土芸能・神楽で、備中地方で親しまれています。
備中神楽は国の重要無形民俗文化財に指定されています。
備中神楽について詳しくは『備中神楽のお話』を参考にしてください。
備中こども神楽
成羽備中神楽育成会が主催する備中こども神楽が、高梁のポルカで催されたので観に行ってきました。
このときは5演目されていました。
猿田彦
事代主
大国主
大国主の国譲りです。
最後に福の種を授かります。これがなかなか熱くなります、というかムキになります(笑)。
大蛇退治
スサノオノミコトの大蛇退治。
備中神楽太鼓
最後に
どうでしたか?
備中こども神楽をご紹介しました。
他の写真もご覧になりたければ、こちら。ギャラリー『備中こども神楽』
備中神楽は僕自身も小さい頃から見ていて親しみがあります。
良さがわかってきたのは大人になってからですけどね。
若き舞い手たちが備中神楽の未来をつくっていくと思うと、嬉しくて楽しみです。
「君たちに備中神楽を託す!」って気持ちです。
備中神楽よ、永遠なれ。
コメント