オーロラを一度は見たいを叶えてくれた『イエローナイフ』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
イエローナイフ オーロラヴィレッジ

オーロラまたの名をノーザンライト(北の光)、一度は見たいと思ったことがありませんか。

僕はいつも思っていました。「死ぬまでに見たい」と。

そんなわけでカナダのイエローナイフまで行ってきました。

男一人旅、いざゆかん。

イエローナイフへ

まずは明石から神戸三宮に電車で移動し、リムジンバスに乗り込んで伊丹の空港へ。

大阪国際空港 伊丹

大阪国際空港(伊丹空港)

伊丹から羽田に。フライトが遅れたため、予約したバスに余裕なく乗り込む。写真を撮ってる場合ではなかった(笑)。

羽田空港

羽田国際空港

バスに乗り込み、成田国際空港へ。

バスの中では英会話を練習する親子がいました。

娘「What time is it now(いま何時)?」

父「Nooooo(いいえ~)!」

面白く、とても微笑ましく思えました。

成田空港

成田国際空港

大きな荷物を預けて、この日の最初の食事です。羽田で食べ損ねましたから。

Soup Stock Tokyo

長旅に備えて、オナカに優しい食べ物にしました。

成田空港 スープストック東京

この店にしました

成田空港 スープストック東京

生姜入り7種の野菜の和風スープ

場所

食べたあとは手続きを済ませて、飛行機に乗り込みました。

バンクーバー空港

約8時間のフライトを経て、バンクーバー空港に降り立ちました。

バンクーバー空港 バンクーバー空港

カナダに入って最初に思ったのは「みんな日本語を話せよ。不便じゃん」でした。最低限の英語は喋れるつもりなんですけどね。

入国と国内線乗り継ぎの手続きを済ませてランチにしました。

バンクーバー空港 バンクーバー空港

日本にいる感覚でコーヒーをラージサイズにしたら、予想以上に大きかった。異国ということを『言葉』ではなく『心』で理解できたッ!

場所

そして、次の経由地であるカルガリーに向かいます。

バンクーバー→カルガリー

飛行中の景色

カルガリー空港

カルガリー空港

ここでは待ち時間が長いので、コーヒーを飲みました。

不味くて驚きました。

カルガリー空港 カルガリー空港

日本に帰るまで、美味いコーヒーを飲むのに苦労することを、この時の僕はまだ知らなかった(笑)

場所

イエローナイフ空港

最終目的地のイエローナイフに到着。

このとき、明石を出発して24時間以上が過ぎていました。

イエローナイフ空港 イエローナイフ空港

場所

 

イエローナイフ(Yellownife)

オーロラも有名ですが、ダイヤモンドの採掘でも有名な町です。

ダイヤモンドが儲かっているためか、観光客に媚は売ってません。

また、陸の孤島となっていて、運送費がかかるため物価は高めです。

ただ、州税はかからないらしく、国税のみだそうです。

時差は日本に対して-16時間です。

オーロラヴィレッジ(Aurora Village)

ここが今回の旅の目的地でした。

ここでオーロラを鑑賞します。

オーロラ

イエローナイフ オーロラヴィレッジ イエローナイフ オーロラヴィレッジ イエローナイフ オーロラヴィレッジ イエローナイフ オーロラヴィレッジ イエローナイフ オーロラヴィレッジ

6夜滞在し、観れたのは1夜のみでした。

 

イエローナイフ滞在中はとても温かったです。

-11℃が一番寒かったくらい。

これは季節が戻ったことを意味していたんだと考えています。

イエローナイフ、夏と冬の間はずっと曇っているらしい。

ちょっと夏に戻ってしまったんだと思います。

事前に調べていれば、冬が確実にやってきた時を狙えたかもしれませんね。

奇跡的に雲が切れてみることができたのですが。

ティーピー(TeePee)

スー族の言葉で住居を意味する。移動式の建物です。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

この中で暖を取ります

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

中の様子

暖炉があって、薪を焚いています。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

熱いので近づきすぎ注意

温かい飲み物もつくれます。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

コーヒー、紅茶、緑茶、ホットチョコレートなど

ただ、野生動物を惹き寄せる危険があるため、ティーピー内でのみ飲食が可能となっています。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

ティーピーはたくさんあります。

ティーピーの中で、オーロラが出るのを待ちます。

ダイニングホール

食事ができたり、アルコール飲料なども飲めます。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

外観

店の中の様子。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ イエローナイフ オーロラヴィレッジ イエローナイフ オーロラヴィレッジ

記念に夕食を食べました。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

パン

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

極北フィッシュチャウダー

イエローナイフ オーロラヴィレッジ バッファロー

ローストバッファローのプライムリブ

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

グランベリーのバノックプディング

他にもいろいろとありました。

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

逆さアップルパイとヴァニラアイス

イエローナイフ オーロラヴィレッジ カクテル

カクテル『Aurora』

イエローナイフ オーロラヴィレッジ

コーヒー

味と量に対して割高な感じはありますね。

「好奇心を満たすため」と思って僕は割り切りました。

貸出し防寒具

寒いので、防寒具一式を借りました。

こんな感じです。

レンタル防寒具

ブーツ、ズボン、上着、手袋、フェイスマスク

場所

公式Website:Aurora Village

 

余談ですが、イエローナイフにファン(…たぶん)が一人増えました。

初日のオーロラヴィレッジに向うバスの中で、たまたま一人のマダムの横に座りました。

丸メガネをかけていた僕に「そのメガネ好き。私、ジョンレノンのファンなのよ。いいメガネね。ガンジーみたいでもあるわね」って感じで話しかけてくれました。

そして、オーロラについて色々と話してくれました。英語だったので何となくしか分かりませんでしたけど。

最後はいい写真を撮れるようにエールを贈ってくれました。

ときめいてもらえるのは嬉しいですね(そういう事にしておきます)。

あと、英語を勉強し直すかぁって気になりました。

ダウンタウン

寝泊まりしたり、食事をしたり、旅の拠点となりました。

クオリティーインホテル(QUALITY INN & SUITES)

僕がお世話になったホテルです。

イエローナイフ クオリティーインホテル

外観

イエローナイフ クオリティーインホテル

ロビー

イエローナイフ クオリティーインホテル

廊下には写真が飾られている

トラブル&シュート

ちょっとしたトラブルもありました。

宿は雨風をしのげればいいので、大したことではありませんでしたが。

1.トイレのレバー折れる。
イエローナイフ クオリティインホテル

そりゃあもう、パッキンと

おかげで、使うたびに蓋を開けて水門を開くはめに(笑)。

2.バスタブに栓がないので、そのままでは湯船を張れない。
イエローナイフ クオリティインホテル

バスタブに栓がなかった。マジかよ

しかし、一日の疲れを取るためには湯船に浸かりたい。

我が師の言葉「無ければ創る」に従い、持ち合わせたビニール袋と踵で蓋をして湯を貯めました。

アイディアとしてご参考まで。

場所

ラティチュード(L’atitudes)

滞在していたホテルからとても近い場所でした。

イエローナイフ ラティチュード イエローナイフ ラティチュード

イエローナイフ ラティチュード

ディナー

イエローナイフ ラティチュード

ランチ

イエローナイフ ラティチュード

コーヒー

けっこうジャンキーでしたけど、味はまぁまぁ。

お腹いっぱいになります。フライドポテトが重い(笑)

場所

スシノース(Sushi North)

お寿司屋さんです。

日本人がやってるので、日本語でOKです。

イエローナイフ スシノース

この看板が目印

イエローナイフ スシノース

なかなかの人気店のようです

イエローナイフ スシノース

オーロラセット(サーモンを極北イワナに変更)と味噌汁

とても美味しかった。米が恋しくなったらここへ!

シャリは酢と甘さが控えめです。たぶん、現地人の好みに合わせてるのでしょう。

場所

ジャバロマコーヒー(JAVAROMA COFFEE)

イエローナイフ ジャバロマコーヒー イエローナイフ ジャバロマコーヒーイエローナイフ ジャバロマコーヒー

「あまり美味しくはなかったので、行かなくていいと思います」というご紹介まで。

ボストンピザ(BOSTON PIZZA)

美味しいとの情報を得たので行ってみました。

イエローナイフ ボストンピザ イエローナイフ ボストンピザ

アイリッシュコーヒーとピザセット

イエローナイフ ボストンピザ イエローナイフ ボストンピザ

たしかに美味しいです。ピザが食べたくなったらこちらへ。

場所

ファットフォックス(THE FAT FOX CAFE)

珈琲が美味かったので『行きつけ』にしてました。

旅先で行きつけを作るのは、楽しみの一つです。

外観

イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス

店内の様子

イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス

お洒落なアイテム

イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス

珈琲

しっかりとした味わいで、苦味がやや強め。

「ベネ(良し)!」

気に入りました。

オーロラヴィレッジのスタッフにわざわざ「美味い珈琲ないですか?」と訊いた甲斐がありました。

イエローナイフ ファットフォックス

カプチーノ

食事

カレーとナン。

イエローナイフ ファットフォックス イエローナイフ ファットフォックス

3種類あるカレーのうちの1つ。味がしませんでした(笑)。

場所

Birchwood Coffee Kǫ̀

ホテルから近いカフェです。落ち着いた雰囲気。

ここの珈琲も美味しかったです。

yellowknife Birchwood Coffee Kǫ̀yellowknife Birchwood Coffee Kǫ̀

yellowknife Birchwood Coffee Kǫ̀

カプチーノを頂きました。葉っぱをお絵かきしてくれてます。

yellowknife Birchwood Coffee Kǫ̀ yellowknife Birchwood Coffee Kǫ̀

場所

スーパーマーケット

主にミネラルウォーターを買い出しに行っていました。

いろいろ売ってます。冷凍のドリアンを見たときはちょっと驚きました。

イエローナイフ インデペンデント スーパー

場所

イエローナイフ ドラッグマート

隣にはドラッグマートもあります

公園とシティーホール

ダウンタウンの北の方にはシティーホールや湖に面した公園がありました。

湖は全面凍結していて歩けました。

イエローナイフイエローナイフイエローナイフ

イエローナイフ

公園のオブジェ。なんか楽しそう

イエローナイフ シティーホール イエローナイフ イエローナイフ シティーホール

 

遠くにライトアップされた建物を発見。

イエローナイフ イエローナイフ

場所

町の様子

イエローナイフ イエローナイフ イエローナイフ イエローナイフ イエローナイフ   イエローナイフ イエローナイフ イエローナイフ イエローナイフ 

イエローナイフ 車

車のボンネットからコンセントを出すのがこちらの流儀。たぶん

オールドタウン

ダウンタウンから歩いて20分くらいのところに行ってきました。

イエローナイフ

フランクリンアベニューを真っ直ぐ行きます

ブルックスビストロ(Bullock’s Bistro)

イエローナイフ ブルックスビストロ イエローナイフ ブルックスビストロ イエローナイフ ブルックスビストロ

ランチ

地元の魚のディープフライとカナダのビールを頂きました。

魚は30cmはあろうかという大きさ。

イエローナイフ ブルックスビストロ イエローナイフ ブルックスビストロ イエローナイフ ブルックスビストロ イエローナイフ ブルックスビストロイエローナイフ ブルックスビストロ

量はかなり多いです。この日はこれ一食で充分でした。

 

余談ですが…

白身魚のディープフライはかなり美味かったです。

店員「Good(美味い)?」

拙者「Tres bien(フランス語で「とってもいいよ」の意)!」

店員「Awesome(最高ね)!」

と言った会話をしてみました。カナダは仏語も公用語なんですよね。

学生時代に仏語を履修していた拙者はバッチリな発音でございました。

こういう遊び心もたまには必要です。

場所

パイロットモニュメント

オールドタウンの高台にあります。

金を得ることを求めて飛び立ったパイロットたちの出発点で、それを記念して建てられたモニュメントだそうです。

イエローナイフ パイロットモニュメントイエローナイフ パイロットモニュメント イエローナイフ パイロットモニュメント イエローナイフ パイロットモニュメント

見晴らしがいいです。四季の景色が楽しめるようです。

イエローナイフ パイロットモニュメント イエローナイフ パイロットモニュメント イエローナイフ パイロットモニュメント イエローナイフ パイロットモニュメント

場所

町の様子

イエローナイフ オールドタウン イエローナイフ オールドタウン イエローナイフ オールドタウン イエローナイフ イエローナイフ イエローナイフ

 

イエローナイフより帰国

滞在は終わり、帰国することに。

経路はイエローナイフ空港→エドモントン空港→バンクーバー空港→成田空港→伊丹空港→神戸三宮→明石でした。

早朝6時に最初の飛行機便が離陸です。

エドモントン空港

途中の経由地です。   

エドモントン空港エドモントン空港エドモントン空港

場所

MONK’S GRILL

エドモントン空港 モンクズグリル エドモントン空港 モンクズグリル

パンとチーズは飽きていたのですが、名残を惜しむために食べておきました。

コーヒーの味はまぁイマイチです(笑)。

エドモントン空港 モンクズグリル エドモントン空港 モンクズグリル

カナダのビール

バンクーバーから成田への飛行機で飲んでみました。

普通のビールでしたけど、その国のビールを味わうのがよいのです。

カナディアンビール

神戸三宮

とりあえず神戸まで戻ってきたので、晩御飯を食べることにしました。

かつ丼 吉兵衛

僕には勝利後にする儀式があります。

納得のいく成果を手に入れることができたのなら、それを勝利とみなす。

勝利の女神に感謝する。

具体的にどんな儀式かというと

『カツを供物として女神に捧げ、共に食す』

(ご飯とみそ汁は僕のためです)

これを食って勝利の女神にさらに目をかけてもらえるように男を上げることに励むのであります。

他人にとってはどーでもいい事なんでしょうけどね。

かつ丼 吉兵衛 かつ丼 吉兵衛

美味かったです。これぞ、日本の素晴らしさであります。

日本に帰ってきたことを実感しました。

場所

元気が出たところで、もうひと踏ん張りして明石まで帰り着きました。

 

最後に

どうでしたか。

お楽しみいただけたら嬉しいです。

ついに死ぬまでにやっておきたいことの1つに到達しました。

たった、数秒の間だけシャッターを開いて光を集めるために片道24時間以上もかけてやってきたのです。我ながら「頭どうかしてるな」って思ったりしました。

「僕の人生のために写真があるのだろうか。写真のために僕の人生があるのだろうか」

と問うてみた日もありました。たぶん、どちらも正解なのだと思います。

また、此の旅をするにあたって、僕のために時間を作ってくれた職場のメンツや、高等教育を受けさせて僕の基礎を作ってくれた両親に感謝いたします。

では、この記事もここらで終わります。

ご参考になれば幸いです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメント

コメントを残す

*