
2010年の秋にシドニーに行ってきました。
日本とは季節が逆なので、現地は春でしたけど。
3つくらいの思惑があって行ってきたのです。
1.英語のリベンジ。
かつてオーストラリアのケアンズに遊びに行った事があります。
空港の持ち物検査を受けたとき、簡単な理由を英語で説明することが出来ませんでした。
これが悔しかった。とても悔しかった。
そして、現地の人とコミュニケーションができなかった事にも歯痒い思いをしました。
そこから、英語を勉強し始めました。
そのリベンジの機会だったのです。
2.珈琲が美味い。
イタリア系の移民が多いらしく、珈琲が美味いとの噂を耳していたのです。
エスプレッソと言えばイタリアですからね。
3.住める街か見ておきたかった。
「新天地たりえるか?」の答えを探すべく、調査のために赴いたのです。
シドニーへ向かう
金曜日に仕事を17時に終えてダッシュで帰宅。
風呂に「ザブンッ!」と入って、スーツケース持って空港に向かいました。
飛行機に乗り込んで、そのまま機内泊です。
朝にはゴールドコーストに到着してました。
機内は低温&乾燥状態が保たれているので、対策をしっかりしておくべきでした(泣)。
今後の経験に活かされています。
ゴールドコーストで、朝食をとってコーヒーを飲み、シドニーへの乗継ぎ便まで時間を潰しました。
その日の午後4時くらいにシドニーに到着。
時差があんまりないので、体もまぁまぁ楽です。
ホテルまで送ってくれるバスに乗り込み、シドニーの街へ。
ホテルの従業員の人は日本に4週間いたらしく、日本の話で盛り上がりました。
その女性は、どう見ても日本人なんですが英語を喋ってて不思議な感覚でした(笑)。
チェックインの後、とりあえず散歩へ。
途中のカフェでカプチーノを頼んだのですが、確かに美味しかったです。
「レベル高ぇなぁ!」って思いました。
ボンダイビーチ(Bondi Beach)から南下
海でも見に行こうと思ったので、ボンダイビーチへ。
浜風が心地いいです。
そして、海岸線に沿って南へ散歩です。
ジョギングしてる人が多かったです。
確かに、海を見ながら走るのは気持ちよさそうです。
途中の砂浜で結婚式していました。とても素敵でした。
場所
シドニーオペラハウス(Sydney Opera House)
有名なオペラハウスを見に行きました。
ベイブリッジも。
場所
シドニータワー(Sydney Tower Eye)
高いところに上って、シドニーの街を見下ろします。
ここで、ちょっとしたトラブル発生。
買ったチケットを紛失してしまいました。
しかし、受付のおっちゃんが
「誰かが持っていっちゃたんだろ。いいよ、行きな」
と通してくれました。
『シドニー人=良い人』という等式がここ成り立った瞬間でした。
場所
街並み
いろいろと撮ったスナップ写真です。
途中、公園のトイレに寄りました。
「シドニーに自由はない!」
って壁に落書きされてました。
ここにも自由はないのかぁって残念な気持ちになりましたが、トイレに落書きするのは万国共通なんだなって、ちょっと笑いました。
最後に
どうでしたか。
楽しんでもらえたら嬉しいです。
シドニー人は好印象です。
カフェの帰り際に店員さんに「Have a great day!!」って声をかけられたり、なかなか素敵です。
人も凄くフレンドリーで、ちょくちょく話しかけられます。
日本食は少し物足りない感じはありますけどね。
遊ぶところもあって、珈琲も美味しいので面白いところだと思いました。
英語のリベンジもできたし、いい旅になりました。
ご参考になれば幸いです。