日本には四季があって、当然ながら季節は巡っていきます。
誰だって知ってる。俺も知ってる。
巡る季節の中で、桜は特別な存在だと思います。菊とならぶ国花の一つですし。
しかし、いまや過ぎ去ってしまった。
そんな過ぎ去ってしまった桜たちを振り返っていきたいと思います。
日本には四季があって、当然ながら季節は巡っていきます。
誰だって知ってる。俺も知ってる。
巡る季節の中で、桜は特別な存在だと思います。菊とならぶ国花の一つですし。
しかし、いまや過ぎ去ってしまった。
そんな過ぎ去ってしまった桜たちを振り返っていきたいと思います。
みなさまご存知であろう国宝・姫路城をご紹介します。
平成の大改修を終えて、白く輝く姿になった白鷺城を一目見たかったので行ってきました。
改修前の写真もありますので、一緒に載せますね。
僕は生まれてから22年のあいだ岡山県民でした。
その大半は高梁で過ごしたのですが、大学時代の一部は岡山で過ごしていました。
この記事の前半は大学時代を懐かしんで岡山に遊びに行ったお話。
後半は備前に行ってみたお話。
蝶の舞う姿は優雅で趣深いですよね。
小さい頃は実家でよく追いかけていました。
今はレンズを向ける機会の方が多くなりましたけど。
「いつでも蝶をみたい」とか「温かい地域の蝶が見たい」といった方にお伝えしたいのが伊丹市昆虫館です。
温室がありますので、ご期待に添えるかと思います。
冬から春にかけて見頃になる水仙。
「淡路島に行くときに立ち寄ってみるのもいいんじゃあないかな?」
って思う水仙郷を2つご紹介します。
日本一高い山といえば、ご存知であろう富士山です。
その周辺にあるオススメの場所をご紹介します。
主に景色ですが、美味しいものもご紹介しますよ。
樹氷とは、氷点下まで冷えた濃霧が樹にぶつかり、そのまま凍りついたものの一種で、その中でも白くて脆いものを指します。
山形の蔵王には樹氷(アイスモンスター)の異世界が広がっています。
その樹氷を撮りに行ったことがあるので、旅の様子やオススメも含めてお伝えしますね。