四国カルストを目指して遠足に出かけたことがありました。
学生時代の先輩と遊びに行ってきました。
四国カルストを目指して遠足に出かけたことがありました。
学生時代の先輩と遊びに行ってきました。
秋といえば芸術の季節です。
そんな季節にふさわしい庭や花の催しが明石公園でされています。
毎年9月おわりから10月あたまにかけて開催されています。
ちょっと足を運んだので、写真でもお見せいたしましょう。
(写真はすべてクリックで拡大します)
学生時代に仲の良かった先輩と和歌山まで遠足に行ってきたお話です。
仕事が終わった金曜の夜に出発しました。
先輩が岡山から車を走らせ、僕を明石で拾ってくれました。日付が変わる前ぐらいに合流し、そこから夜走りをしました。
2016年7月、僕は長野県へ行ってきました。
諏訪大社に参拝し、御射鹿池、霧ヶ峰、安曇野、美ヶ原、八島湿原をめぐって写真を撮ってきました。
通ったことのない道を通り、見たことのない景色を見て、(ついでに)食べたことのない美味しいものを食べる。
旅はなんとまぁ素晴らしいものでしょうか。
忘れえぬ旅というのは誰しもあるのではないでしょうか。
昔、兵庫の明石から車を走らせて山口、熊本、大分としてきました。雄大な景色に大満足の旅でした。
良いことばかりではなく、エアコンが壊れた状態で車旅をし、体調を崩してしまいました。
セダンタイプの車で車中泊しながらだったのですが、暑いは寝にくいわで大変でした。
このとき、でかい車を手に入れようと思ったのです。そういう意味でも、忘れえぬ旅でしたね。
夏の風物詩といえば花火があるのではないでしょうか。
花火大会に行った時に写真を撮っていたので、ご覧いただきましょう。
岡山県高梁市成羽町の成羽川の河原で開催される花火大会です。
300年以上の歴史を持ち、中四国で最大規模の花火大会になります。
高梁市出身の人間である僕には馴染み深いです。
蛍って綺麗で、どこか幻想的だと思いませんか。
仲夏の季語にもあるのですが、蛍は夏の風物詩です。短い間ではありますが、私たちを楽しませてくれますよね。
さて、今回ご紹介するのは、岡山県真庭市北房町の蛍です。
町を流れる備中川では多くの蛍がみられます。
写真を撮りに行っていたことがあるので、見てもいただきたいと思います。
光芒。それは天使の梯子とか呼ばれたりしますけど、美しいと思いませんか。
雲の間から光が差す姿が、なんとも神秘的だと思います。
旅って面白いですよね。準備、道中、振り返り、それぞれに面白さがあります。
今回は旅の振り返りです。どんなところが良かったかも伝えられたらいいなって思います。
昔、学生時代の友人たちと岐阜に行ったことがありました。
メンバーの一人がキャンピングカーを持っていて、みんなで乗り込んで行ったのです。
この車に乗って、「車中泊っていいな」って思ったので、いまは車中泊のできる車を持ってます。
花の季節に淡路島へ遊びに行かれることがありますか?
淡路島北部にある花の見所である『あわじ花さじき』と『明石海峡公園』を紹介します。
あわじ花さじきは一面の花畑といった感じで、季節ごとに花がかわっていきます。
明石海峡公園は広大な敷地に多種な花が咲いているだけでなく、いろいろな施設があって一日中楽しめる場所となっています。