
森のなかに鎮座する元伊勢にお参りしてまいりました。
伊勢神宮が三重県伊勢市へ遷る前に、祀られていたと伝えられています。
場所は京都福知山市です。
それでは、行ってみましょー!
元伊勢外宮 豊受大神社
元伊勢には外宮と内宮があります。
こちらは外宮です。
場所
元伊勢内宮 皇大神社
こちらは内宮。
広めの駐車場があります。
のどかな景色です。
鳥居をくぐって山を登ります。
葉と苔の緑が心を癒してくれました。
山を登りました。ようやくお参りです。
お参りのあとは、近くにある天岩戸神社に向かいました。
場所
天岩戸神社
内宮からちょっと離れたところにあります。
階段も細いですし、滑りやすいので足元には気をつけてください。
岩肌に建てられていますので、登るときはお気をつけて。
場所
めんくいや群
帰りがけに鴨肉と蕎麦の定食を食べて帰りました。
美味かったです。
場所
最後に
どうでしたか。
お楽しみいただけたら嬉しいです。
この辺りは雨がたくさん降るらしく、苔が見事でした。
苔好きの僕としては結構テンション上がりましたよ。
のどかで、落ち着いて旅できましたし、良かったです。
この記事がなにかの参考になれば幸いです。
ではまた!