黒い岩と絹のような白い滝の美しさを愛でた『黒岩高原』

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る
黒岩高原

山って変化に富んでいて面白いと思います。季節や地形や樹木など。

なかでも、春と滝や川が好きです。

今回は新緑の渓谷を見たくて、津山の黒岩高原に行ってきました。

布滝、白髪滝、大滝など3つも滝を楽しめました。

 

それでは、行ってきましょー!

黒岩高原

黒岩高原に着くと地図を見つけました。

黒岩高原

地図を発見

車を近くにおいて、遊歩道を行くことにしました。

遊歩道

上りも緩やかで、しっかりした道なので歩きやすかったです。

一面の新緑ではなかったですが、道中のところどころで春の訪れを感じることができました。

細い川の流れを目で楽しみながら上がって行きました。

黒岩高原 黒岩高原   黒岩高原   黒岩高原  黒岩高原黒岩高原黒岩高原黒岩高原黒岩高原

黒岩高原

こんな看板も(笑)

布滝

黒岩高原の滝の一つ。

駐車場があって、そこには親切にも杖がおいてありました。

黒岩高原

滝は確かに白い布を晒したような美しさでした。黒い岩が白さを引き立たせますね。

黒岩高原 黒岩高原

所在地

 

白髪滝

続いて行ったのが、白髪滝。

まっすぐとストンと落ちる滝も美しい。

こちらは緑が萌えていました。

春先はこうでなくては。

黒岩高原 黒岩高原

所在地

大滝

黒と白の対比が最も好きな滝です。

水が跳ねて踊る軌跡を、白く写し取れて満足です。

黒岩高原 黒岩高原 

所在地

渓流茶屋

高原を満喫した後は、腹を満たすべく ご飯処へ。

黒岩高原黒岩高原

渓流沿いだけあって、川魚が美味しかったです。

黒岩高原

渓流そば

黒岩高原

虹ます から揚げ

周辺の景色も綺麗でした。

のどかな所でした。

黒岩高原 黒岩高原 黒岩高原  黒岩高原 黒岩高原 黒岩高原

所在地

尾所(あそ)の桜

途中で見つけたので、寄ってみました。

観光客の方々がたくさんいました。

弁当を持って花見をされる方もいましたね。

見事に咲き誇っていましたよ。

たまたま寄ることができたのは幸いなことでした。

尾所の桜 尾所の桜

所在地

その後、車を走らせてサムハラ神社に向かいました。

道中の山桜がきれいでした。

サムハラ

サムハラ神社

友人が行っていたので、気になって行ってみました。

到達困難との話もチラホラ聞こえますが、一つ一つ丁寧に行けば、たどり着けます。

看板を見つけます。

サムハラ

看板

鳥居を抜けていきます。

サムハラ

鳥居

この看板を見つけたら、ほぼたどり着けます。

サムハラ

看板その2

駐車場が見つかります。

サムハラ

駐車場

車を駐車場に止めて、徒歩で行きました。

サムハラ サムハラ サムハラ サムハラ サムハラサムハラサムハラサムハラ

到達

 鳥居が見えたら到着です。

サムハラ

鳥居

サムハラ

このサムハラの四文字にご利益があるそうです。

サムハラ サムハラ

所在地

 

近くには金刀比羅神社と展望台があります。

サムハラ

金刀比羅神社

サムハラ

展望台

一望する景色は、見晴らしが良くていいものです。

サムハラ サムハラ

周りでは桜も咲いていました。

サムハラ サムハラ

サムハラ神社を最後に、津山をあとにして帰路につきました。

途中で、こんなお土産を買いましたけど♪

どちらも美味かったと聞いています。

サムハラ サムハラ

最後に

どうでしたか。

お楽しみいただけたなら嬉しいです。

春先の遠出は緑が萌えていて、大好きです。

滝も見れて、美味しい川魚も食べ、神社にもお参りできて、盛りだくさんでいい遠足となりました。

この記事が何かの参考になれば幸いです。

では、今回はここらへんで。

アリーヴェデルチ(さよならだ)!

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*