
忙しい忙しい日々を乗り越えたご褒美に、倉敷と岡山に行ってきました。
目的は倉敷美観地区と後楽園、それと美味なる珈琲。
倉敷
朝5時に起床し、西明石から新幹線に乗り込み、岡山で在来線に乗り換えて、7時半頃に倉敷へ到着しました。
平日だったので、会社員や学生が電車に乗っています。彼らの出勤・登校前に、ひと仕事を終えている気分でした。
倉敷美観地区
早起きだったので眠かったのですが、倉敷川の青さに眠気が吹き飛びました。
朝凪の状態で、空の青さを倉敷川が写し取っていました。
狙ってきたわけではないのですが、早起きして良かったです。
場所
フューチャーヒャクカフェ
一通り倉敷川の周りを撮り終わって、カフェに入りました。
まずは一軒目です。
手作りのクッキーが美味しかったです。
場所
こいまり
喫茶点の2件目です。
『昔ながらの純喫茶』って趣です。
カフェのお洒落さもいいですけど、この店のような懐かしさもいいものです。
場所
錦庭
昼ごはんです。
外庭を持っていて、有名な庭だそうです。
大きくはないのですが、立派な庭園となっています。
お店の内装や料理も見事でした。
場所
廣榮堂倉敷雄鶏店
昼ごはんを食べてすぐですが、抹茶が飲みたくて寄りました。
お菓子は桜餅です。
桜餅は大好きなのです。もちろん、美味しかったです。
場所
ルオー
こちらの喫茶店にも寄りました。
挽きたての豆をネルドリップで抽出した珈琲が売りです。
しっかりした珈琲を出してくるお店です。
内装も落ち着いて上品な印象を受けます。
場所
白壁
昼から飲んで唐揚げを頂きました。
今まで飲んだことのない、高梁の酒がおいてましたので、入らずにはいられませんでした。
「酒! 飲まずにはいられないッ!!」って感じですね。
場所
散歩道
倉敷美観地区の界隈を散策した時の写真です。
岡山
倉敷を満喫したあとは岡山へ。
学生時代に住んでいた街なのですが、久々に歩くと懐かしさと新しい発見があるものですね。
そうそう、散策の途中に猫に出会いました。けっこう訝しむ顔つきです(笑)
自分でも思うますが、不審ですからね。
城下カフェ
後楽園に向かう途中にあるカフェに寄りました。
気に入りました。
天井の照明と整然とした様子が洗練された印象のお店です。
珈琲も非常に美味しいです。ヌガーショコラもぺろりと頂きました。
場所
岡山城
後楽園に向かう途中に横を通り過ぎました。
別名は『烏城』。黒いですから。
かつての岡山藩の根城です。鳥羽伏見の戦い後には、備中松山藩に降伏を迫っています。
高梁(かつての備中松山藩)出身の僕とは因縁が深いのです。
場所
後楽園
岡山に寄った最大の目的が日本三名園の一つ『後楽園』です。
小さい頃に来たことがあったのですが、覚えていないので新鮮な気持ちで楽しめました。
いい天気だったので、良かったです。
場所
福田茶屋
後楽園内のお茶処です。
庭を眺めながら、一息いれることができます。
庭を歩き回ると、いい運動になるので休憩にいいと思います。
場所
岡山神社
後楽園をあとにして、歩いていると見つけました。
存在を初めて知りました。急遽お参りしました。
場所
コーヒー亭
散策途中に見つけたので寄ってみました。
こんな店を初めて知りましたが、気になったので珈琲を頂くことにしました。
なかなか美味しかったです。
場所
さかばやし
寄れたら寄ろうと思っていた居酒屋です。
岡山県下の地酒が揃っています。
初めての酒を2杯ほど頂きました。
ここで初めて知ったのですが、我が母校『岡山大学』が酒を醸しているッ!!
「酒! 飲まずにはいられないッ!!」って感じです。
黄ニラの玉子とじが優しい味わいで、かなり良かったです。
場所
岡山散策
うろうろと散策した様子でもどうぞ。
最後に
どうでしたか。
楽しんでいただけたなら嬉しいです。
懐かしい場所というのはいいですね。新しい発見があると、なおさら面白いです。
僕にとっては、一年に一度は訪れたい場所ですね。倉敷と岡山は。
この記事が何かの参考になれば、幸いです。
では、アリーヴェデルチ(さよならだ)!