春はいろんな花が咲き始める季節です。
菜の花は春を告げる花の一つですね。
菜の花が撮りたくなったので、高梁に帰るついでに寄ってみました。
春はいろんな花が咲き始める季節です。
菜の花は春を告げる花の一つですね。
菜の花が撮りたくなったので、高梁に帰るついでに寄ってみました。
広島県の三段峡に行ってきたお話です。
国の特別名勝です。
この三段峡に行ったことがきっかけで、渓谷の面白さに気づきました。
では、行ってみましょー!
秋の楽しみの一つに紅葉狩りがありますね。
天滝渓谷に紅葉狩りに行ってきました。
渓谷と紅葉の相性は、やっぱり抜群だなぁと思った遠足でした。
緑の深い渓谷は美しいです。特に苔に心を惹かれるのです。
そんなわけで、兵庫県北の阿瀬渓谷に行ってきました。
美味しい御飯もいただいてきましたよ。
あと、豊岡の他の場所もブラリとまわってきました。
砂丘って綺麗だと思いませんか。
友人と夜中に合流して明石から鳥取まで車を走らせました。
鳥取砂丘の夜明けを撮りたかったのです。
やはり、夜に車を走らせるのはとても面白いです。
四国カルストを目指して遠足に出かけたことがありました。
学生時代の先輩と遊びに行ってきました。
秋といえば芸術の季節です。
そんな季節にふさわしい庭や花の催しが明石公園でされています。
毎年9月おわりから10月あたまにかけて開催されています。
ちょっと足を運んだので、写真でもお見せいたしましょう。
(写真はすべてクリックで拡大します)
学生時代に仲の良かった先輩と和歌山まで遠足に行ってきたお話です。
仕事が終わった金曜の夜に出発しました。
先輩が岡山から車を走らせ、僕を明石で拾ってくれました。日付が変わる前ぐらいに合流し、そこから夜走りをしました。
夏の風物詩といえば花火があるのではないでしょうか。
花火大会に行った時に写真を撮っていたので、ご覧いただきましょう。
岡山県高梁市成羽町の成羽川の河原で開催される花火大会です。
300年以上の歴史を持ち、中四国で最大規模の花火大会になります。
高梁市出身の人間である僕には馴染み深いです。
蛍って綺麗で、どこか幻想的だと思いませんか。
仲夏の季語にもあるのですが、蛍は夏の風物詩です。短い間ではありますが、私たちを楽しませてくれますよね。
さて、今回ご紹介するのは、岡山県真庭市北房町の蛍です。
町を流れる備中川では多くの蛍がみられます。
写真を撮りに行っていたことがあるので、見てもいただきたいと思います。