皆既日蝕を見たいと思ったことはありませんか。
僕は思っていたので2012年に見てきました。
限られた場所で数年の間に数分だけ起こる奇跡、月が太陽を完全に喰らう『Total Solar Eclipse』に立ち会ってきました。
皆既日蝕への一人旅、行ってみましょー!
皆既日蝕を見たいと思ったことはありませんか。
僕は思っていたので2012年に見てきました。
限られた場所で数年の間に数分だけ起こる奇跡、月が太陽を完全に喰らう『Total Solar Eclipse』に立ち会ってきました。
皆既日蝕への一人旅、行ってみましょー!
2010年の秋にシドニーに行ってきました。
日本とは季節が逆なので、現地は春でしたけど。
オーロラまたの名をノーザンライト(北の光)、一度は見たいと思ったことがありませんか。
僕はいつも思っていました。「死ぬまでに見たい」と。
そんなわけでカナダのイエローナイフまで行ってきました。
男一人旅、いざゆかん。
白銀の雪景色が見たくて、冬の長野に行ったことがあります。
雪山の写真を撮りたくて行ってきました。
その時の写真でも見て楽しんでください。
2016年7月、僕は長野県へ行ってきました。
諏訪大社に参拝し、御射鹿池、霧ヶ峰、安曇野、美ヶ原、八島湿原をめぐって写真を撮ってきました。
通ったことのない道を通り、見たことのない景色を見て、(ついでに)食べたことのない美味しいものを食べる。
旅はなんとまぁ素晴らしいものでしょうか。
忘れえぬ旅というのは誰しもあるのではないでしょうか。
昔、兵庫の明石から車を走らせて山口、熊本、大分としてきました。雄大な景色に大満足の旅でした。
良いことばかりではなく、エアコンが壊れた状態で車旅をし、体調を崩してしまいました。
セダンタイプの車で車中泊しながらだったのですが、暑いは寝にくいわで大変でした。
このとき、でかい車を手に入れようと思ったのです。そういう意味でも、忘れえぬ旅でしたね。
旅って面白いですよね。準備、道中、振り返り、それぞれに面白さがあります。
今回は旅の振り返りです。どんなところが良かったかも伝えられたらいいなって思います。
昔、学生時代の友人たちと岐阜に行ったことがありました。
メンバーの一人がキャンピングカーを持っていて、みんなで乗り込んで行ったのです。
この車に乗って、「車中泊っていいな」って思ったので、いまは車中泊のできる車を持ってます。
蝶の舞う姿は優雅で趣深いですよね。
小さい頃は実家でよく追いかけていました。
今はレンズを向ける機会の方が多くなりましたけど。
「いつでも蝶をみたい」とか「温かい地域の蝶が見たい」といった方にお伝えしたいのが伊丹市昆虫館です。
温室がありますので、ご期待に添えるかと思います。
冬から春にかけて見頃になる水仙。
「淡路島に行くときに立ち寄ってみるのもいいんじゃあないかな?」
って思う水仙郷を2つご紹介します。
日本一高い山といえば、ご存知であろう富士山です。
その周辺にあるオススメの場所をご紹介します。
主に景色ですが、美味しいものもご紹介しますよ。