
僕は生まれてから22年のあいだ岡山県民でした。
その大半は高梁で過ごしたのですが、大学時代の一部は岡山で過ごしていました。
この記事の前半は大学時代を懐かしんで岡山に遊びに行ったお話。
後半は備前に行ってみたお話。
岡山へ
大学卒業9年と11ヶ月を記念して岡山に行きました。(10年じゃないのか! っていわれそうですが)
岡山か、何もかも皆懐かしい。
岡山・高島にて
目的地は岡山なのですが、JR高島駅で途中下車をしてコーヒーを飲みに行きましたよ。美味しいコーヒーいいものですよね。
詳しくは
道中は春らしく綺麗な花が咲いていました。(全てクリックで拡大します)
岡山・津島にて
昼食
母校である岡山大学を散策し、第一の目的である『かがしや食堂』でランチをしました。
詳しくは
コーヒータイム
キャンパス内にカフェを発見。僕が在学中にはありませんでした。
ランチを食べて眠くなるので、眠気覚ましにコーヒーを飲みました。
詳しくは
津島から岡山駅まで徒歩で移動
岡山県総合グラウンド
春らしくなろうとしているところでした。花も咲きかけていました。
公園内に居酒屋を発見(笑)
客は僕で、店主も僕で。
ベンチに座って昼から飲んでたってことですね。
岡山に向かう途中、懐かしの吉野家の横を通ります。
学生の時、深夜まで卒業論文を書いていた頃はお世話になりました。
夜中の2時とか来てましたね。苦しかったけど、いい思い出です。
あまりにたくさんの学生が自転車に乗って”岡山駅⇔大学”の大移動をするので、分けられたんだと思います。
僕も3千円くらいで中古のママチャリを買って通学してました。
岡山駅周辺
3時のおやつ
岡山大学から岡山駅まで歩くと疲れたので、オシャレなカフェに入ってパフェとコーヒーを頂きました。
詳しくは
晩ご飯
大学時代にお世話になった先生と久しぶりの再会を果たし、食事しました。
詳しくは
朝から晩までの短い時間でしたが、おもいっきり楽しめました。
備前へ
前半とは別の日になります。
赤磐市に用事があったので、寄り道しました。
梅の名所を検索したら、たまたま備前焼の窯元が見つかりました。
備前焼のカップに魅せられていたので、「梅の写真も撮れて、備前焼のカップも買えて一石二鳥じゃあねーか」と思ったので行くことに。
詳しくは
梅の花が咲き乱れていました。(全てクリックで拡大)
梅を撮って、備前焼を買って、満足して赤磐市に行きました。
最後に
どうでしたか?
脈絡なく書いちゃいましたけど、楽しんでいただけましたか。
そうだと嬉しいなって思います。
春めいた雰囲気をお裾わけでした。
コメント